Quantcast
Channel: Okiraku日記
Browsing all 1049 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角点 453~455

24日、予定では三つ山を登るはずだったが... もう無理。 カミさんを迎えに行く方向で平地にある三角点を回ろう。     453【長良公園】四等三角点(岐阜市長良城之内)金華山をバックに...  454【笠松村】二等三角点(岐阜県羽島郡笠松町常磐町) 笠松町中央公民館 これでお迎えの時間が来たのでカミさんを取りに行き、その近くを最後に...455【岐阜A】電子基準点(岐阜市本荘小平田)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金華山 01

翌25日もカミさんを岐阜市某所(前日の近くだけど別の場所)に降ろし、私は《金華山》へ。  長良川河川敷の無料駐車場へ。(10:15出発)    金華山西側の岐阜公園からの登山道は4つのコースがある。 私は無謀にも一番険しいとされる「馬の背登山道」を選択。 途中まではファミリーコースといわれている「めい想の小径」を行く。  こんな言葉を読みながら......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金崋山 02・三角点 456

(つづき)  岐阜城から山頂遊歩道をロープウェイ山頂駅に向かって歩いて行くと、途中に「岐阜地方気象台金華山分室」がある。    456【金花山】二等三角点[標高328.86m](岐阜市) 気象台分室の柵の外を裏に回りこむとある。   閻魔堂    「城へ一丁」の標石           刀利天狗展望台からの眺望 北西方向  南方向  天下第一の門  ロープウェイ山頂駅前の「リス村」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岐阜公園

(つづき) もうこの日は金華山だけにしておこうと最初から決めていたので、あとはカミさんを迎えに行く時間がくるまで岐阜公園内で休憩しブラブラ散策していよう。  《女神の噴水》前のベンチに座ってしばし休憩。 先ほどまでいた岐阜城を見ながら...(写真左から3分の1あたりの山のてっぺん)《板垣退助遭難の地》 『板垣死すとも自由は死せず』と言葉を残して...《冠木門》 織田信長居館跡へ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠島・日間賀島 01/知多四国 028

5月29日、知多半島の南端「師崎」で毎年恒例の某教室の研修会に出席するカミさんを送って行き、私は師崎港から高速船に乗り篠島・日間賀島へ。 知多半島に住んで今年でちょうど30年になるが、初めて島に渡る。師崎港発着二島周遊乗船券 結構便数がある。(地元の路線バスよりか多いくらい?)9:55発日間賀島行き「しらさぎ」師崎港内を出る。10分ほどで日間賀島東港に着く。 港ではタコのモニュメントが迎えてくれる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠島・日間賀島 02/知多四国 029~031

(つづき) 日間賀島西港から乗船し、日間賀島東港経由で篠島港へ。新しいっぽい「島の駅」  木島 港の所で何か食べてこればよかった。 お腹が空いた。 リュックから「バランスパワー」とかいうのを取り出してかじりながら歩く。   知多四国 029 ***********************真言宗豊山派 金剛山 医徳院*********************** 御本尊:薬師如来 第39番札所...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠島・日間賀島 03

(つづき) 浜からまた高台に登る。 旧小学校跡の校庭を横切り、何かしら引き寄せられるように山の中へ。      城山神社?             今回の旅でここが一番気に入ったかもしれない。 かなり怖い雰囲気で、普通は観光客が訪れる所ではないと思う。 いろいろな神様が祀られている。 石の形がいい。 石の配置がいい。 さて、、、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角点 457・458

5月29日――南知多町の三角点2ヶ所    457【日間賀島】三等三角点(南知多町日間賀島永峯) 日間賀小学校向かい    458【篠島】三等三角点(南知多町篠島長濱) 給水タンク近く

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お寺で手づくり市

今日(7日)豊川市宿町の「明光寺」(もくせいの花)の《お寺で手づくり市》に出店してきた。 今回で7回目の参加。(前回3月は不参加) 今回初めて雨模様の日になってしまった。 朝5時半家を出る時は降っていなかったが、途中から降り出した中を豊川に向かう。 (降り出したのか降っていた中に入ったのかは、車で移動しているからわからないが...)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

140530県営名古屋空港01

5月30日、県営名古屋空港南「エアフロントオアシス」よりエンブラエル ERJ-175(JA07FJ)イエロー FDA352便(10:15着)いわて花巻空港から  エンブラエル ERJ-175(JA06FJ)パープルFDA302便(10:40着)福岡空港から  FDA363便(10:55発)青森空港へ   エンブラエル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

140530小牧基地・県営名古屋空港02

  T-4(36-5695)新田原基地  YS-11(52-1152)美保基地  U-125A(02-3014)  アエロスパシアルAS350B(JA6051)中日本航空  川崎BK117(JA6816)愛知県警察「あさやけ2」  ベル412EP(JA8767)愛知県

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角点 459・460

6月5日――豊田市の三角点2ヶ所  459【星ヶ丘公園】四等三角点(豊田市西岡町星ヶ丘)   460【中田】三等三角点(豊田市中田町高砂) 「中田区民会館」「中田町老人憩の家」併設 マレットゴルフとかいうののコース 石標は見当たらず、埋まってしまっているのだろう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏のしつらえ展

 『初夏のしつらえ展』――   白竹ギャラリー(碧南市)   2014年6月13日(金)~17日(火)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角点 461・462

6月7日、「お寺で手づくり市」に豊川に行った日―― 前もって、、、山頂に三角点がある山、限られた時間でお寺から行って戻ってこれる山をいくつか調べておいた。 どの山に行ってこようか、どのコースなら時間内に行ってこれるかな、とかいろいろ考えていた。 ところが当日は雨。 だけど雨があがってくれることを願ってとりあえずは目指す山に向かう。 山の近くまで来ても雨や霧で山の姿はぼやーっとしている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角点 463

6月13日――春日井市の三角点1ヶ所  国道19号の内津峠のトンネルの手前を左折するとすぐに「NTTドコモ内津無線中継所」への専用道路の入口がある。 その道を登って行き、中継所の前に車を停める。 中継所の左側に階段があり、「東海自然歩道」の標識が立っている。階段を登りきったところが《内津展望台》      463【北山】四等三角点[標高322.78m](春日井市内津町北山) 展望台の横にある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

内々神社

6月13日、「内津展望台」の三角点を訪問したあと、車で移動し《内々神社》(春日井市)に寄ってきた。 (地名は「内津」だが神社は「内々」で、同じく「うつつ」と読む。)       大小二つの「竜の口」 本殿の裏に回ると、、、   廻遊式林泉型の庭園 南北朝時代の名僧「夢窓国師」の作とのこと。    池の上の方に行くと小さな門があり、その先には大きな岩がゴロゴロと......

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

茶臼山(西尾市/幸田町)・三角点 464

 6月14日、《茶臼山》に登ってきた。 といっても標高1416mの愛知県最高峰の奥三河の茶臼山ではなく、西三河の標高300mにも満たない茶臼山の方だけど...  無の里休憩所の駐車場に車を停め、その先に遊歩道の起点がある。    緩やかな坂を登っていくとじきに《平原の滝/薬師堂》に着く。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角点 465~469

6月14日――西尾市の三角点5ヶ所            465【友国村】二等三角点[標高107.46m](西尾市吉良町友国道ヶ圦) 友国配水池の前で行き止まり。 写真①の左手に山に上がる階段を発見。 階段の上は電波塔で、フェンスの脇を奥に進む。 この季節、こーゆーところ歩きたくないんだが... すぐに踏み跡のある道に出たが、、、 三角点はこの草むらの中。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠望峰山・聖山(蒲郡市)

 6月14日の茶臼山(西尾市/幸田町)につづき、翌15日は蒲郡市の《遠望峰山(とぼねやま)》《聖山(ひじりやま)》に登ってきた。 この二つの山とも三角点はないので、純粋に「山登り」が目的。  林道脇の駐車スペース(1台分)に車を停め、「遠望峰山コース」という小さい看板を頼りに歩き出すと、、、 「とぼねハイキングコース入口」にたどり着く。 でも草が生い茂っていて道がよくわからない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角点 470

6月15日――蒲郡市の三角点1ヶ所《形原神社》        「忠魂碑」と「わすれじの碑」 「わすれじの碑」は昭和20年の三河地震を後世に伝えるために建てられたもの。遊歩道入口  桜の木や東屋がある広場に出る。  形原の町と三河湾に浮かぶ三河大島が望める。        またこんなところを入って行かなくちゃいけないのか? もう山は充分楽しんだあとなんだけど......

View Article
Browsing all 1049 articles
Browse latest View live