Quantcast
Channel: Okiraku日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1049

茶臼山(西尾市/幸田町)・三角点 464

$
0
0
イメージ 1
 
6月14日、茶臼山》に登ってきた。
といっても標高1416mの愛知県最高峰の奥三河の茶臼山ではなく、西三河の標高300mにも満たない茶臼山の方だけど...
 
イメージ 2
無の里休憩所の駐車場に車を停め、その先に遊歩道の起点がある。
 
イメージ 3   イメージ 4
緩やかな坂を登っていくとじきに《平原の滝/薬師堂》に着く。
 
イメージ 5
薬師堂の横から沢沿いに登って行く登山道もあるみたいだったが、「平原の滝遊歩道」の案内がある方を選んで登ることにする。
 
イメージ 6
茶臼山山頂への分岐点
 
イメージ 7   イメージ 8
遊歩道からはずれて登山道に入ると、、、こんなところもあって面白い。
(でも結構バテてきた。)
 
イメージ 9
いくつか「ここがピークか?」という箇所を抜け、やっと山頂に到達する。

イメージ 10   イメージ 11
464【須美村】三等三角点[標高290.91m](幸田町須美南山)
 
イメージ 12
西側の眺望
西尾・碧南の町の向こうに知多半島もなんとか見える。
 
イメージ 13
東側の眺望
こちらは蒲郡だね。
 
イメージ 14
山頂から少し先にある「NTT吉良中継所」
鉄塔に登っていた作業員が「こんにちは」と声をかけてくれた。
すごい仕事だな!!

イメージ 15
山頂まで戻り、日陰の岩場に腰をおろしコンビニおにぎりを食べる。
 
イメージ 16
来た道を戻って行き、分岐点を「展望台」の方へ。
 
イメージ 17
《203展望台》
「203」というのは標高のことかな?
 
イメージ 18
展望台からの眺望
国道23号と八ツ面山かな?

イメージ 19
林道室場線に出る。
あとは林道を歩き、遊歩道の起点地点に帰ってくる。
 
イメージ 20
《無の里休憩所》
ダムに沈んだ旧徳山村の民家を移築したものとのこと

11:15⇒13:45 〈2時間30分〉
標高差200mくらい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1049

Trending Articles