6月17日――西尾市の三角点1ヵ所
《曹洞宗 最明寺》
「四國八十八箇所」としるされた柱のところから山に入る。
山道沿いには石積みの祠が続いている。
471【上羽角村】二等三角点[標高118.51m](西尾市上羽角町三ノ山)
《羽角山》
山頂には《秩父宮殿下御展望之地》碑が建っていた。
《羽角山》
山頂には《秩父宮殿下御展望之地》碑が建っていた。
共に木の隙間から覗く程度。。
山頂から先にも石積みの祠の山道が続いていたが、どこへ出るのかどのくらいの時間がかかるのかわからなかったので来た道を戻る。
まー周回してお寺に戻ってくるのだと思うが、行きの道で蜘蛛の巣で往生したのでまた新たに蜘蛛の巣と格闘すのはいやだったから...
まー周回してお寺に戻ってくるのだと思うが、行きの道で蜘蛛の巣で往生したのでまた新たに蜘蛛の巣と格闘すのはいやだったから...
この山は東海道新幹線のトンネルが貫いている。
山道を歩いている時も新幹線が山の中を通る音が聞こえていた。