茶臼山高原 01・三角点 481
今までの「山歩き」や「三角点訪問」などは、何かの用事で出掛けたついでとか、カミさんの送迎の合い間に行っていたのがほとんどだけど、、、 今日(8月11日)は一日自由に使える時間がある。 それでいろいろ行き先を考えた結果―― ・夏場だからできるだけ登山道が整備されていそうなところ ・余裕を持って山歩きをして日帰りできるところ ・そして山頂に三角点のあるところ...
View Article茶臼山高原 02・三角点 482
8月11日――(つづき) 茶臼山から下山し駐車場に戻り、車中で昼食のおにぎりを食べて休憩する。(30分) さあ次は茶臼山の反対側にある《萩太郎山》だ!! 出発[13:15] もう眠たいのに子供が葉っぱを持ってきてくれる。 往復800円だったかな、リフトに乗れば山頂に行けるが...スキー場のゲレンデを登って行く。 山登りじゃなく、ただただ坂登りだ。...
View Article140813冨具崎《SQ A380》
今日(13日)のシンガポール航空A380は美浜町の「冨具崎」で迎えることにする。タイ国際航空 TG644 B777-300(HS-TKF) シンガポール航空 SQ672 A380(9V-SKB) ルフトハンザドイツ航空 LH736 A340-300(D-AIGS)エアアジアX D7 546 A330-300(9M-XXP)
View Article140813鬼崎港《SQ A380》
出発は鬼崎港の灯台から見送ることにする。デルタ航空 DL630 B747-400 シンガポール航空 SQ671 A380 撮影終えてTwitter見たら、、、デッキには4000人が詰めかけたらしい。 根性なしの私は絶対撮影場所を確保できなかったと思うので、ここ鬼崎港でのんびり腰かけて見送って正解だったかも。。。...
View Article村積山・三角点 483
今日(15日)は天気が悪い予報だったけど、どうも様子が違うぞ。 天候はころころ変わるかもしれないけど、ちょっと山を歩いてこよう。 そんな状態なのであまり遠くには行かず、片道50Km未満にある岡崎市の《村積山》にしよう。 雨が降ったら山は諦めて、お寺さん巡りに変更しようというぐらいの気持ちで出掛けた。 岡崎の町から北に10Kmほどのところの北斗台団地の住宅地の中を通り、その奥は里山になり、、、...
View Articleおかざき自然体験の森・三角点 484
8月15日――(つづき) 村積山を下山し、、、近くの三角点を2~3ヶ所回ってから帰ろう。 《おかざき自然体験の森》の中に三角点があるのだけれど、カーナビに設定してやってもその入口に連れて行ってくれない。 近くをぐるぐるするだけでちっとも埒があかない。 それで「おかざき自然体験の森」のホームページで調べて、、、やっと駐車場にたどり着けた。 西門 この森は「岡崎観光きらり百選」とのこと。工作棟...
View Article週間日記 031 (140811-140817)
140811(月) 17931歩>12.5Km ❤ 茶臼山・萩太郎山(茶臼山高原) 三角点 長野県1ヵ所・設楽町1ヵ所《天狗棚駐車場》茶臼山高原道路沿い 天狗棚・1200高地という名の山がある。 なかなかいいハイキングコースのようなので、またあらためて来よう。 140813(水) 知多四国 美浜町2ヶ所 シンガポール航空A380撮影 《冨具崎港》...
View Article知多四国 033・034
8月13日冨具崎に飛行機を撮りに行った日、近くにある知多四国のお寺さんにも寄ってきた。 ******************** 曹洞宗 禅林山 良参寺 ******************** 御本尊:聖観世音菩薩 第48番札所 美浜町小野浦清水山門 境内には樹齢400年のイブキの巨木が2本ある。 そのうちの1本がこれ。 正面が本堂。...
View Article回転ポッポ台
武豊町の国道沿いにある「武豊停車場跡地」(旧国鉄武豊港駅)がポケットパークになっていて、そこに「直角二線式転車台」が保存展示されている。 愛称は《回転ポッポ台》 横の国道はよく通るが、先日(8月8日)初めて車を止めて見学してみた。 なかなかの鉄道文化遺産だな!
View Articleバックパック(リュック)
2週間ほど前のことーー 山歩きに適したウェアを持っていなかったので、速乾Tシャツとストレッチパンツを求めて某スポーツ用品店へ。 店内をいろいろ見ているうちに、とても気に入ったリュックに出会ってしまった。 今20Lの容量のを使っていて、今度リュックを買う時は30Lが必要になった時かなと思っていたが、その気に入ったリュックは今と同じ20Lでしかもデザインも似ている。...
View Articleインコ専門店
重千代@ヨウム(シゲ)の止まり木を買いに、今日(21日)名古屋のインコ専門店に夕方から行ってきた。 シゲがかじって細くなり今にも折れそうな止まり木は、まだかろうじてつながっているが、、、 もはや折れるのは時間の問題だ。 1ヵ月程前のブログにもそう書いていて、今日までもっているわけなんだが... (その後もせっせとかじってる。) よし、これでいつ折れてもいいぞ! すぐに取り換えてやるからな。...
View Article燃費記録 023
燃費記録 023 (140809-140822)走行距離 742.9Km/14日 給油量 29.17L(@160) 平均燃費 25.47Km/L(表示燃費 26.5Km/L)ODO 13946Km 今回は〈25Km/L〉クリアー! 茶臼山に行った日は〈29.4Km/L/日〉まで伸びた。 〈30Km/L/日〉超えをやってみたいと思ってるんだけど、、、なかなか難しい。...
View Article常滑焼まつり花火大会
今日明日(23・24日)は「常滑焼まつり」―― 今日午後の雨・雷は夕方おさまったので花火大会は開催されたが、、、 途中からまた雨が降り出してしまった。 そんな中、打ち上げ場所に近い常滑港で見物してきた。 手持ち撮影なので、スターマインの時の花火の明るさを利用してしか撮れない。 だからいつも花火写真はこんな感じになってしまう。
View Article週間日記 032 (140818-140824)
140823(土) 常滑焼まつり花火大会 140824(日) 8319歩>5.8Km名古屋市南区散策《名鉄本線@南区前浜通ガード》《好陽軒ラーメン@昭和区》
View Article丹八山公園
7月に名古屋市内で一番高い山「東谷山」(守山区)(標高198m)に登ったので、今度は一番低い山に登ってみようと... 調べてみると、南区にある「丹八山」という標高11mの山が一番低い山らしい。 だけど地図には山名も地名も載っていないので、かなり怪しい。 怪しいのはそれだけではない。 ネットで見てみると、、、 これは絶対訪れて自分の目で見てみないといけない。...
View Article電車のピンズ
カミさんが東京土産に「電車」のピンズを買ってきてくれた。 私、鉄ちゃんじゃないけどな... なので何の電車なのかわからない。 添付の紙には電車の説明が載っていない。 調べましたがな・・・ 西武鉄道 10000系 西武鉄道 10000系...
View Article清洲城
今日(27日)の名古屋での自由時間は2時間半ぐらい。 あまり遠くへは行けないなぁ~ それで選んだのは、、、名古屋の北西隣に位置する「清須市」まずは《清洲古城跡公園》内の「織田信長公を祀るお社」《清洲城》と五条川に架かる「大手橋」 清洲城天守閣 「信長塀」 本物は熱田神宮にある。 すぐ横に東海道本線・新幹線が走る。 この鉄橋の下をくぐると、、、清洲公園がある。...
View Article三角点 485
8月27日―― 清洲城をあとにし、、、近くの三角点を数ヶ所回って名古屋に戻ろう。 485【西市場】四等三角点(清須市西市場) 西市場住宅集会所 次の三角点に向かう途中カミさんからお迎えコールが入る。 清洲城で結構時間を使ってしまったので、三角点は1ヵ所のみになってしまった。 な~~~んか物足りない、町中三角点の1ヵ所だけちゅーのは。。
View Article重千代@ヨウム
止まり木の現況報告――8月29日 止まり木の右側だけカゴに留めてある。左側は宙に浮いている。その左側の端っこにシゲはよく止まっている。 まだ折れないのが不思議だ!?
View Article