その他の点 063
1月30日――名古屋市の図根点1ヵ所 《図根点》って何だ? 東山動植物園の南の山に「図根点」という基準点があるのを知り、こちら方面に出掛けたついでに行ってみることにした。地図でその図根点があると思われる場所を調べてみると、すぐ近くに「東山公園植田山駐車場」がある。 まずはそこを目指して行こう。 その駐車場の存在は初めて知ったが、ありがたいことに無料だ。...
View Articleその他の点 063~067
1月22日――公共基準点5ヶ所 063【1017A】2級街区三角点(常滑市末広町) 《大和川樋門》近く カモが浮いている。 064【10A80】3級街区多角点(常滑市末広町) 《多屋海岸》 地元民は「海泉(かいせん)」と呼んでいる。 065【10A79】3級街区多角点(常滑市末広町) 「多屋海岸」から狭い道を東に入ったところ 066【10A71】3級街区多角点(常滑市新浜町)...
View Article水準点 052
2月5日――名古屋市の水準点1ヵ所 052【1156】二等水準点(名古屋市西区稲生町杁先) 《庄内公園》 「楠公父子之像」の横に点はあったが、「楠公」ってのはあの「楠木正成」のことかな? (って名前は知ってるけど、それ以上のことは知らない。)
View Article伊奴神社
伊奴神社(いぬじんじゃ)――以前何かの折にこの神社のことを知って一度訪れたいと思っていた。 昨日(5日)庄内公園にある水準点に向かう途中「伊奴神社」の案内看板を偶然見つけたので立ち寄ってきた。(名古屋市西区稲生町) 伊奴神社のご祭神の一つである「伊奴姫神さま」は安産・子授けの神様だそうだ。 また本殿の前に犬の石像があるので愛犬家も多く訪れるらしい。 私はどちらにも当てはまらないが、、、...
View Articleその他の点 068~072
2月1日――公共基準点5ヶ所 068【10B48】3級街区多角点(常滑市樽水町) 樽水の丘の上 069【10B49】3級街区多角点(常滑市樽水町) 樽水の心臓破りの坂の上、ガードレールの向こう側 空港島がよく見える。 カーブミラーに映っているのは今春オープンする茶助翁のカフェギャラリー。 070【10B50】3級街区多角点(常滑市塩田町) 樽水の坂から下りてきたところ...
View Article大縣神社
今日(9日)犬山市にある《大縣神社(おおあがたじんじゃ)》に行ってきた。 ここが目的ではなく、この神社の上にある山の山頂の三角点訪問が目的なんだけど... でもせっかく来たのだから立ち寄ってお参りしてきた。鳥居若い女性やカップルが結構訪れていたな。 御本社 姫之宮安産・子授け・縁結びの神様らしい。...
View Article週間日記 004 (140203-140209)
140203(月) 7910歩>5.5Kmウォーキング 小倉地区 公共基準点5ヶ所《霧@勅使橋》《名城大学バス@めんたいパーク》 140205(水) 水準点 名古屋市1ヵ所 伊奴神社(名古屋市西区稲生町)《しょうゆラーメン@藤一番》 140209(日) 8828歩>6.1Km大縣神社(犬山市) 三角点 犬山市2ヶ所・小牧市3ヶ所
View Article三角点 414
2月9日――犬山市の三角点2ヶ所と小牧市3ヶ所 大縣神社には本宮山山頂への登山口があるが、下調べしたら結構近くまで車が通れそうな道があったので車で向かう。ところが、すぐに「車両通行禁止」の看板が... 仕方なくここに車を置いていく。 辻に「本宮山1.4Km」の案内板。どっちにしろ車じゃぁ無理だ。 雪がなくても結構なダート道のようなので私の車じゃ立ち往生するな。 愛知県無線中継所...
View Article三角点 415~418
2月9日――つづき415【学伝】三等三角点(犬山市青塚) 《青塚古墳》 三角点は墳丘の上にがあるが、立入禁止。 ガイダンス施設「まほらの館」の人に三角点のことを話したが、立ち入りは許可されなかった。 416【岩崎】三等三角点[標高54.59m](小牧市岩崎獨山) 《岩崎山熊野神社》 「熊野社の五枚岩」(愛知県指定天然記念物)というのがあって、それがなかなか面白い。...
View Article千代の御嶽神社
今日(12日)徒歩では初めて行く方面をウォーキングしてきた。 《御嶽神社》御嶽神社はいたるところにあるけど、ここにもあることは知らなかった。 すぐ近くまでニュータウンが押し寄せてきているが、森が残っている。 ちょっと面白そうなので寄ってみよう。 なかなか趣きある参道だ。 小さな神社だけど、、、一の鳥居、二の鳥居 普通の民家のようなお社。...
View Articleその他の点 073~077
2月3日――公共基準点5ヶ所 用事があって大野町へ。 某所に車を停めて、一本の道上に点在する5ヶ所をたどる。 073【10A07】3級街区多角点(常滑市大野町) 「安富医院」駐車場前 074【10A06】3級街区多角点(常滑市小倉町) 「勅使橋」のちょっと東 075【10A09】3級街区多角点(常滑市小倉町) 薬局の向かい角 076【10A10】3級街区多角点(常滑市小倉町)...
View Article140217りんくう 「行こう!東北へ」
今日2月17日は《セントレア開港9周年》―― 空港に行きたかったが今日は雑用が多く、その用事の間に何でもいいから飛行機を撮ろうと「りんくう」に寄ってきた。 でもなんか視界が悪いなぁ~ 冬場は対岸の三重県の山々がよく見える日が多いのに、今日は全然ダメだ。 そんな中、一機がタッチアンドゴーを繰り返していた。 (拡大) (拡大) J-AIR...
View Articleボラの大群
いつもはウチの上を通り過ぎて行くだけの鵜が、最近はぐるぐる回っていることがよくある。 先日(16日)もそうだった。 きっと「あれ」のせいだな!!? ちょうど文化会館に行く用事があったので、ウチから最短コースの運河沿いを通ってみたら、、、 やっぱり「あれ」だった。 ――「常滑市市民文化会館」東の運河(常滑港北)にボラの大群が!!!―― おぞましい程のボラ。 酸欠になるんじゃないの?...
View Articleその他の点 078~082
2月12日――公共基準点5ヶ所 「やきもの散歩道Bコース」を通り、途中からピアゴ(旧ユニー)に出て、そこから産業道路を渡り、その東側の地区。 078【10B10】3級街区多角点(常滑市瀬木千代) 079【10A98】3級街区多角点(常滑市瀬木千代) この道沿いには以前は数軒しか家はなく、すぐ裏(北側・写真左手)は森だったんだが... 今はニュータウンができ、だいぶ様変わりしたな。...
View Article図根点 002
2月16日――常滑市の南部にある図根点を目指して・・・ 小脇公園の南にある山 山に入る道があったので行ってみたら、、、 電波塔(KDDI上野間局)へ行くための道だった。 その先へは進めず。 カラスがいる辺りに行きたいんだがなぁ~~ 小脇公園に戻ると「郷土の森~」の案内板があり、、、 遊歩道を歩いて行けば目指す「点」にたどり着けるのかな~~...
View Articleその他の点 083~087
2月17日――公共基準点5ヶ所 鬼崎港近辺を(この日は訳あって)車で回る。 083【1014A】2級街区三角点(常滑市港町) 「井口川樋門」の近く 084【10A67】3級街区多角点(常滑市港町) ちょろっと松並木が残っている。 085【10A55】3級街区多角点(常滑市港町) 「鬼崎漁港東」交差点 086【10A54】3級街区多角点(常滑市港町) 鬼崎中学校西側道路...
View Article140225セントレア01 《LCF》
今日(25日)セントレアに行ってきた。(今年2回目) スカイデッキに出てエプロンを見渡すと、、、 LCFドリームリフタ―が二機駐機していた。 二機の位置関係からいっしょに写すのは難しいかもしれないけれど、とりあえず近くまで行ってみよう。 《N747BC》(1号機)と《N718BA》(4号機)
View Article