浄瑠璃寺・岩船寺
5月2日、伏見稲荷を参拝したあと宇治の平等院に行こうと向かっている途中、昼食をとっている時に急きょ予定変更。雨の中きっとあそこが趣きがあるだろうと、「当尾の里」の《浄瑠璃寺》と《岩船寺》に行くことにする。ここは奈良県になると思っていたが、京都府の木津川市だった。浄瑠璃寺――― 岩船寺――― 帰路は伊賀上野に出て、名阪国道・東名阪自動車道を使う。...
View Article米焼酎 029
米焼酎『まねきつね』(30度)・・・ (原材料)米からばけた 玉乃光酒造㈱ 京都市伏見区東堺町先日の京都の帰り、 伏見から木津川に回って、国道163号で伊賀上野に出る途中、京都府で唯一の「村」南山城村にある《道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村》で見つけた!!! (1400)
View Article竜頭山・三角点578
一昨日(5月10日)、設楽町と新城市作手の境にある《竜頭山》に登ってきた。豊田市足助から国道420号に入り設楽方面へ、約25Km程行ったところの「鳴沢橋」で県道に入り、すぐのところにある「下小滝バス停」前が登山口への入口になる。バス停から少し先の駐車スペース(路肩)に車を停め、登山の準備をしバス停の所まで戻ってくると近所の人がいたので、念のため登山口の場所を尋ねた。...
View Articleピンズ《はやぶさ2》
今年3月にリニューアルオープンした「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」愛称「空宙博(そらはく)」に行ってきた生徒さんが、お土産に買ってきてくれた。小惑星探査機「はやぶさ2」
View Article伊勢ドライブ
一昨日(6月1日)、亀吉さん夫妻と伊勢にドライブに行ってきた。 亀吉さんとは三年ぶりのドライブになるかな?亀吉さんも工房を新しく作ったそうなので、祈願しに行こうと伊勢神宮に行き先を決めた。私は何度も伊勢神宮に行っているが、写真のフォルダを調べたら2000年に行ったのが最後だった。 2014年にも伊勢には行っているが、駐車場待ちが90分になっていたのでパスした。 内宮橋...
View Article陶芸体験・・・子供の作品
4月の終り頃に作りにきた子供の作品が焼き上がり、今日取りに来る。とても気に入った作品で、手元に置いておきたいぐらいなんだけど、、、 7歳の女の子作「蛙」 5歳の弟との二人の「手形皿」参照:2018.04.30 陶芸体験
View Article三角点579・580
一昨日(6月17日)、岡崎市の市街地から程近い箱柳町にある小さな山の三角点に行くことにした。 道路脇に立派な石碑を発見。 駐車スペースもある。 「箱柳石仏遊歩道入口」の案内もあり、これは三角点にたどり着け易いなと。 案内板も立っていて、、、 「箱柳城跡」まで来た。 が、、、その先は踏み跡があるのかないのか荒れ過ぎていてよくわからない。...
View Article三河新四国53~62 (040~049)
6月18日――三河新四国5ヶ所(蒲郡市)********************************** 浄土宗西山深草派 海性山 真如寺・観音堂 ********************************** 御本尊:阿弥陀如来 三河新四国 第53・54番札所 (040・041) 蒲郡市形原町石橋...
View Article作品展のDM
今まで個展・二人展・グループ展などのDMは、ギャラリーが作ってくれたり、デザイナーに頼んだり、作家仲間の中でイラストレーターを扱える人が作ったりしてきたが、今回初めて自分で印刷データを作り印刷会社に入稿した。そして先日出来上がってきた。 思っていた以上の出来映え!!! ちょっと自信が持てた。ただデザインはすごく「昭和」な感じ。(笑)それから、、、 今回から個人名ではなく、工房名で出展することにした。
View Article陶工房つるかめ作品展
「常滑市陶磁器会館小ギャラリーとこなめ」にて、6月28日から7月3日までの6日間『陶工房つるかめ作品展』を催した。毎日FacebookやInstagramで発信し続けてきた。 それを今このブログにまとめておこうと思う。6月28日(木) 会場入口に置いた看板 展示風景...
View Articleねんどであそぼう
昨日(19日)市内某保育園で『ねんどであそぼう』とうたって、園児に「土」と遊んでもらってきた。これは、「陶工房つるかめ」の《無心庵プロジェクト》の活動の一つ。 保育園でやるのは初めて。 Tシャツの背中側に「陶工房つるかめ」のロゴをプリントし、前側はつるとかめの絵を手描きした。 これを着て活動することにした。 「つるとかめ」は3~5歳の園児にもわかりやすくて良かった!...
View Articleスミレコンゴウインコ
昨日、二ヵ月ほど前にOPENしたバードカフェに行ってきた。《スミレコンゴウインコ》が6羽いるという情報だったので早く行きたかったけど、やっと行くことができた。 実は二度ほどお店の前には行ったが、一度はOPEN前、もう一度は定休日だった。そしてなんと運のいいことか、6羽のスミレコンゴウインコは昨日までで、このお店からいなくなってしまうとのこと。 最後の日に見に行けて、ホント良かった!...
View Article永源寺ダム
8月5日、前日から京都に行っているカミさんを京都まで迎えに行くことにした。 京都市内は暑そうだし、山歩きもしんどそうなので、、 夕方京都に着けるように一日ドライブしてこようと計画を立てた。現時点の終点である東員IC(東海環状自動車道)を出て、いなべ市から国道306号で滋賀県多賀町に行き、まずは《多賀大社》を参ることにした。...
View Article多賀大社
5日朝6時半頃に家を出、2時間ぐらいで《多賀大社》に着く予定だったが、道を変更したりダムに立ち寄ったりして、着いたのは10時頃だった。 (滋賀県犬上郡多賀町多賀)以前来た時とは雰囲気が違う。 提灯がいっぱいだ!!! 太閤橋(太鼓橋・反橋)も渡ってもいいと! 3・4・5日が「万灯祭」 夜じゃなかったのは残念だったけど、、、...
View Article湖東三山
多賀大社を参ったあとは《湖東三山》を巡ることにした。①龍應山・西明寺(滋賀県犬上郡甲良町池寺)最初上にある駐車場まで行ったが、そこから入場すると国道沿いから見えた「門」を見ることができないと思い、下の駐車場に戻り入場する。 惣門 とても気持ちがいい。 下から入って正解だ!(と、その時は思った。) 名勝庭園の池には「鶴島」と「亀島」がある。 なんとタイムリーな!!! 本堂...
View Article常滑納涼花火大会2018
昨日(18日)、常滑納涼花火大会があった。ほぼ毎年見物・撮影に行っていたが、去年は行く気力がなく行かなかった。 後で思えば、、、それから二週間後に入院したので、もうその時には体調がかなり悪かったんだと思う。そして今回、初めてスマホで花火撮影をしてみた。
View Article陶工房つるかめ教室作品展
9月22日(土)~26日(水)陶工房つるかめ展示スペースにて教室作品展を開催します。展示スペースを作ってから初めての企画展です。 https://turu-kame.wixsite.com/turu-kame
View Articleワイン 104
104『 EL Howard RESARVA CHARDONNAY 2017 』・・・ 生産地:チリ Valle Central 品 種:シャルドネ タイプ:白/辛口 輸入者:㈱ドウシシャ 購入店:すぎた (0734)昨夜、丸3ヶ月(92日間)の断酒を解禁し、その間押し入れに閉じ込められていたペンギンを救出して飲んだ!!!
View Article