Quantcast
Channel: Okiraku日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1049

石巻山

$
0
0
3月28日、豊川市で「お寺で手づくり市」があり、私はいつものように出店準備を終えるとお出かけ~~

さて今回は、お隣り豊橋市にあるシンボリックな山《石巻山》に登ろう。
車で向かう途中もピラミダルな山容の石巻山は容易に確認できる。

登山口に選んだのは、「石巻山自然歩道」の西側登山口ではなく、北西の麓の「石巻神社本社(下社)」から登ることにした。
車は神社参拝駐車場に止める。

イメージ 1
石巻神社本社(下社)

イメージ 2      イメージ 3
山の中腹の駐車場に行ける車道を少し行ったところから山に入っていく。
歩き始めはこんな感じの山道を...

イメージ 4      イメージ 5
途中「石巻山自然歩道」と合流する。

イメージ 6  イメージ 7
車道に出ると、すぐ近くに鳥居がある。

イメージ 8      イメージ 9
石巻神社山上社

イメージ 10
神社のところから「石巻山頂へ 約0.6K 20分」の案内板に従って、、、

イメージ 11      イメージ 12
石巻山城址                      奥宮?

イメージ 13      イメージ 14
石巻山の蛇穴

イメージ 15      イメージ 16
ダイダラボッチの足跡
ダイダラボッチが石巻山と本宮山をまたぎ小便をして豊川ができたそうだ!
この石のくぼみがそうなのかなぁ~?

イメージ 17      イメージ 18
大天狗・小天狗

イメージ 19        イメージ 20
岩壁

イメージ 21      イメージ 22
山頂近くになると岩が多くなる。

イメージ 23       イメージ 24

イメージ 25      イメージ 26
山頂手前の鎖場・鉄梯子
トレッキングポールをしまい、滑り止めの軍手をはめて...

イメージ 27  イメージ 28

イメージ 29
《石巻山 標高358m》
山頂は石灰岩がむき出しになっていて、360度の眺望がある。
低山だけど結構な高度感があり、端っこに行くとちょっと怖いぐらいだ。
この山には三角点はない。

イメージ 30
南側の眺望 三ツ口池

イメージ 31
北西側の眺望 豊川市が一望できる。

イメージ 32
山頂に20分程滞在し、そして下山開始。

中腹の駐車場にあるトイレに寄り、今度は大知波峠方面に向かって歩き出すが、時間の制約があって引き返す。
その先には「豊橋自然歩道」があって楽しそうなコースだけど仕方がない。
あとは来た道をただ戻るだけ。

イメージ 33

イメージ 34
最後に、石巻山の写真を撮ろうと車で麓をぐるぐる回る。


イメージ 35・8:40⇒11:15(2時間35分)
・5.9Km
・標高差 約340m


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1049

Trending Articles