3月31日――三重県伊勢市の三角点1ヵ所
このたびの《伊勢志摩ドライブ》を計画するにあたって、、、
(計画といっても「伊勢志摩スカイライン」を走ろうというだけで、あとは行き当たりばったりのドライブだけど...)
伊勢志摩スカイラインが通る朝熊山には確か一等三角点があったよなぁ~と思い出す。
(計画といっても「伊勢志摩スカイライン」を走ろうというだけで、あとは行き当たりばったりのドライブだけど...)
伊勢志摩スカイラインが通る朝熊山には確か一等三角点があったよなぁ~と思い出す。
これは訪問するしかないな!!
ということで、三角点の位置だけはしっかりと予習しておいた。
ということで、三角点の位置だけはしっかりと予習しておいた。
伊勢志摩スカイラインに入り朝熊山を登って行くと、中間地点あたりにある「金剛證寺」「朝熊山頂展望台」の少し手前に脇道に入っていく道がある。
その道を少し進むと小道に突き当たる。
車でも通れるがそこに車とカミさんを置いて徒歩で三角点に向かう。
その道を少し進むと小道に突き当たる。
車でも通れるがそこに車とカミさんを置いて徒歩で三角点に向かう。
数百メートル歩いて、今度は小丘の林の中に入って行く。
林の中の小径を少し行くと、白い杭標が見えた。
429【朝熊山】一等三角点[標高477.96m](三重県伊勢市朝熊町)
ここは山頂ではなく、朝熊山(朝熊ヶ岳)の山頂(標高555m)はここから2Kmほど東になる。
車を停めた所から反対方向に行けば山頂に行けるが、今回はカミさんもいることだし、、、やめといた。
ここは山頂ではなく、朝熊山(朝熊ヶ岳)の山頂(標高555m)はここから2Kmほど東になる。
車を停めた所から反対方向に行けば山頂に行けるが、今回はカミさんもいることだし、、、やめといた。
三角点から数メートル離れたところに八角柱の〈天測点〉もあった。
近くにあった「無線中継所(?)」